よくある質問

 耳鼻科の病気は・・・中耳炎、扁桃炎・・・といろいろありますが「ちくのう症」もよく目にしますね。「ちくのう症」は鼻炎のひどいタイプだと受け止めている方がいらっしゃるようですが、全く違います。
 「ちくのう症」は正しくは「副鼻腔炎」と申します。ちくのうは蓄膿と書きます。鼻のどこかに膿が溜まるという意味です。では何処に膿が溜まるのでしょうか?
 頭蓋骨の上部半分に脳が収まっています。下部1/3は口腔です。では頬(ほっぺた)部分では何がありますか? 自分の顔に触れてみて下さい。眼球のへこみ(眼窩)の下の骨(上顎骨)が丁度、鼻の孔を両側から挟むようにあり、その下端は歯列で終わっています。実はこの上顎骨(ほっぺた)の中は殆ど空洞で出来ており、健康なら空気が占めていて鼻の孔と交通しています。この上顎洞の他にも眉毛の下の骨の中や鼻の奥に小さい「腔」があっていずれも鼻の孔と通じています。以上からこれらの空洞を、鼻のまわりにある「腔」という意味で「副鼻腔」と呼び、そこに生ずる炎症を「副鼻腔炎」と称するのです。
 多くの副鼻腔炎は鼻炎に引き続き発症するのですが、歯が原因であったり、悪性腫瘍から始まる場合もあります。 ね、「鼻炎」と「副鼻腔炎」とは病気のある場所がぜんぜん違うでしょう? 例えて申せば「気管支炎」と「肺炎」くらい違うのです。
 副鼻腔の空気が追い出されて替わりに膿汁・粘液が溜まり、あるいはポリープが占めると、鼻づまり、汚い鼻汁、のどにタンが下がる、更には頭痛、嗅覚減退、めまいなど副鼻腔炎の症状が生じて患者さんの日常生活は甚だしく障害されます。また風邪もひきやすくなります。鼻炎と副鼻腔炎と病気が違えば当然治療法も違ってきます。副鼻腔炎も急性のうちに治療すれば容易に治ゆしますが、慢性になるとなかなか手ごわく時間・費用など患者さんの負担も大きくなります。日頃、私が「鼻炎なら少し大目にみよう、副鼻腔炎ならキビしく」対応するのはここに理由があります。
 ひと昔前とは違い現在の治療では、手術をせずに治るのが大部分ですし、手術にしても手技・内容も大きく変わって小さい範囲で身体的負担も軽く済むように進歩してきました。

よくある質問トップへ戻る >

診療科目

耳鼻咽喉科、小児耳鼻咽喉科、気管食道科、アレルギー科

診療科目ページはコチラから

詳しい診療内容はコチラから

 
午前 × ×
午後 × ×

午前(9:30~12:30)
午後(15:30~19:00)
※土曜は18:00まで

休診日:木曜日、日曜日、祝祭日

詳しい診療時間はコチラから

オンライン受付

初めてお越しの方へ

アクセス

アクセス詳細をみる

〒177-0044
東京都練馬区上石神井3-4-11

TEL.03-3594-8733

西武バス(荻14系統)「井草通り」停留所前

○西武新宿線上石神井駅より徒歩11分
上井草駅より徒歩12分

駐車場5台を完備しております

ページトップへ